ゲームレポート
試合後コメント
GK#1 木稲瑠那選手 試合後コメント
3位以内が難しくなってきたなかで、(次の目標として)一番上位になる4位を目指すためには勝たなければいけない試合だったので、本当に悔しいです。PKになったシーンは、(左山)モモさんがしっかりと体を張ってくれた結果だったので、責めるべきところではありません。むしろ、そこまで持っていかれた過程をもう少し改善しなければいけないと思っています。
無失点で抑えなければ勝てませんし、勝点1さえもとれないので、自分自身もしっかりと無失点で抑えようという気持ちはありました。ただ、あのような形で失点してしまい、その後、盛り返せなかったのはチームの課題だと思っています。相手に押されてラインが下がり過ぎていたので、もう少し細かくラインコントロールできていれば、セカンドボールの回収ももっとうまくできたかもしれません。
キンさん(近賀選手)がアップ前に話していたのですが、(サポーターの方は)かなりお金をかけてきてくださっていますし、毎試合、来てくださる方もいて、その方たちのためにも勝たなければいけない試合だったと思います。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
(次節は)新潟Lとの直接対決で、勝てば4位に食い込むことができます。勝たなければいけない試合ですし、後ろは我慢して無失点で抑えて、4位を目指したいです。
FW#30 李誠雅選手 試合後コメント
ホーム最終戦で最後、決めきれずに、情けない気持ちで自分自身に怒りに近い感情が湧いていました。1週間、それをエネルギーに変えて準備し、今日、先発で起用されながらも結果を残せなかったことがとても悔しいです。芝生が乾いていたり、気温が高かったりして、自分たちがやろうとするサッカーはできませんでしたが、それでも勝ち切らなければいけません。チャンスがあったなかでゴールを取ることができなかったのがとても悔しいです。自分もFWとしてもう少しゴールに迫るプレーや、脅威になるプレーをしなければいけませんでした。
(チームが点を取るために必要なことは、)泥臭さかなと、今、思っています。きれいに崩すチームの形はありますし、そこにフォーカスもしますが、最後、ゴール前でセカンドボールに詰めたり、反転してコースが見えたら足を振るなど、泥臭くゴールへの執念を見せることが大切です。それが今のチームに必要ではないかと感じています。
(今日の試合では)最後、ゴールを取りにいく場面は難しかったと思うんです。時間も数分あり、怖がらずに(ボールを)受けて、自分たちが得意とする形に持っていくのか、割り切って前線に当ててセカンドボールを回収するのか、選択は難しかったと思いますが、割り切ってゴールに向かう姿勢をとり続けなければいけないと感じました。
サポーターの皆さんが遠い熊谷まで来ていただいているのは、当たり前のことではありません。広島に帰る道で少しでも明るく、元気をもらった状態で帰路についてもらいたかったです。逆に自分たちが不甲斐ない結果になってしまっても、後押しをしてくれるサポーターの方たちのおかげで、前を向いて次へと切り替えることができているので、本当にありがたく思っています。
今から(次の)試合は始まっています。アウェイから帰る時間もそうです。回復に充てられる時間は短いかもしれませんが、言い訳せず、最善を尽くして、勝利という最高の結果を得られるようにやっていきます。
監督 試合後コメント
天気など非常に難しい状況のなかで、最後まで力を出し切ってくれたことに対しては選手に感謝したいと思います。
また、応援もホーム、アウェイに関わらずこの遠い地まで毎試合大勢のサポーターの方が駆けつけてくれているので、最後はアウェイ2連戦はなんとか勝って終えたかったのですが、それが叶わず結果に結びつかなかったです。
あと1試合残っている状況なので、ここ2試合で出た自分たちの課題を修正して、下を向かずなんとか勝ちに持っていけるようにまた一週間準備して行きたいと思います。
──修正したい部分はどういったところか。
攻撃の部分です。相手の最終ラインまで押し込んではいるのですが、最後シュートを打てなかったり、シュートを打ってもはじかれたり、気持ちなのか、技術的な部分なのか、相手のポジションが良いのか色々な要素があると思うのですが、最後のフィニッシュの場面をなんとか修正したいと思います。非常に難しい課題だと思いますが、得点さえ入れば引き分けや勝ちにもっていける試合が多いと思います。練習ではすごく良い形から得点を決めているので、それを試合でも出せるように準備していきたいです。
また、応援もホーム、アウェイに関わらずこの遠い地まで毎試合大勢のサポーターの方が駆けつけてくれているので、最後はアウェイ2連戦はなんとか勝って終えたかったのですが、それが叶わず結果に結びつかなかったです。
あと1試合残っている状況なので、ここ2試合で出た自分たちの課題を修正して、下を向かずなんとか勝ちに持っていけるようにまた一週間準備して行きたいと思います。
──修正したい部分はどういったところか。
攻撃の部分です。相手の最終ラインまで押し込んではいるのですが、最後シュートを打てなかったり、シュートを打ってもはじかれたり、気持ちなのか、技術的な部分なのか、相手のポジションが良いのか色々な要素があると思うのですが、最後のフィニッシュの場面をなんとか修正したいと思います。非常に難しい課題だと思いますが、得点さえ入れば引き分けや勝ちにもっていける試合が多いと思います。練習ではすごく良い形から得点を決めているので、それを試合でも出せるように準備していきたいです。
フォト

